大橋祥太

ごあいさつ

未来へ挑む

皆様、こんにちは。このたび私は、阿南市の未来をより良くするため、初めて政治の道に歩む決意をいたしました。
地域で暮らし、働き、子どもを育てる中で、身近な課題や不安、そして小さな声が置き去りにされている現実を痛感してまいりました。

「安心して暮らせるまちをつくりたい」
「若者や子どもたちに希望ある未来を残したい」

その思いこそが、私をこの道へと突き動かしました。

これまで約14年にわたり阿南市役所に勤め、行政の仕組みや現場の課題を肌で感じてきたからこそ、
小さな声に耳を傾け、学び、行動する姿勢を大切にしながら、皆様の声をまっすぐに届けてまいります。

今後とも温かいご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

大橋祥太

私の政策

議員定数の適正化
阿南市は2019年に議員定数を28人から26人へ削減しました。一方で、多様な声が届きにくくなるのではという懸念もあります。
しかし人口は2019年の約7万2千人から2025年には約6万7千人にまで減少しています。
類似規模の他市と比較しても、阿南市の議員数はまだ多いように感じられます。
人口減少の現実に合わせた適正な議員数の検討と、その財源の有効活用は、未来への投資につながる大切な課題です。
若者の声を反映
阿南市では「こども計画」や「こどもまんなか会議」など、若い世代が初めから施策に関われる仕組みが進められています。
そこで生まれる声や提案は、阿南市の未来にとって大切な財産です。
こうした声を大切に活かすには、世代を問わず多様な視点が議論に反映されることが不可欠です。現在の議会は経験豊富な世代が多数を占めていますが、そこに若い世代の視点も加わることで、バランスのとれたまちづくりにつながると考えます。
子育て環境の充実
阿南市では保育料無償化や医療費助成など、子育て支援が進んでいます。
しかし、働く場や学ぶ場を求めて若い世帯が市外へ出てしまう現状もあります。
子育て環境の整備に加え、地元で働ける雇用の創出や、学び・キャリア形成の機会を増やすことが、「住み続けたい」と思えるまちづくりにつながります。
災害に強いまち
阿南市では防災計画や施設整備が進んでいますが、南海トラフ地震では広い範囲に津波被害が想定されており、沿岸部では避難場所の不足が懸念されています。迅速に安全を確保できる体制づくりは命を守るために不可欠です。避難タワーや高台整備などの検討は、現役世代も未来の世代も共に安心できる阿南市を築くための大きな課題です。

自己紹介

大橋 祥太(おおはし しょうた)

Shota Ohashi

平成3年2月生まれ。
阿南市見能林町出身。うお座。AB型。
小学4年生の息子と4歳の娘の2児のパパ。
趣味はソフトテニスとアコースティックギター。
阿南市役所に13年8カ月勤め、市政について疑問を抱くようになり
政治家を志す。現在は株式会社大橋商会専務に就業中。
好きな言葉は「努力に勝る天才なし」

経歴

1991年
阿南市見能林町に生まれる
2003年
見能林小学校 卒業
2006年
阿南中学校 卒業
2009年
徳島工高校 卒業 (現/徳島科技高)
2010年
穴吹情報公務員カレッジ 中退 (現/徳島穴吹カレッジ)
2011年
阿南市役所 入庁
2024年
阿南市役所 退職 (勤務年数13年8ヶ月)
現在
株式会社大橋商会 専務

スポーツ実績

2005年
全国中学校ソフトテニス大会 出場
2006年
全国高校総体ソフトテニス大会 出場
2007年
全国高校総体ソフトテニス大会 出場
2008年
全国高校総体ソフトテニス大会 出場

おおはし祥太 後援会事務所

〒774-0017 徳島県阿南市見能林町貞成18-1 フィカス・アルテシーマ2号棟

TEL / 050-1726-8436

MAIL / info@ohashishouta.com

大橋祥太プロフィール
お問い合わせ/
おおはし祥太後援会申込

ご意見、ご感想、お問い合わせは、こちらからお願いいたします。おおはし祥太は、阿南市の未来や地域の課題について、学び、考え、共有していきたいと考えております。地域の皆さまの集まりや勉強会などにお声がけいただければ幸いです。
また、一緒に地域活動に取り組みたいという方のご参加も心よりお待ちしております。

    お名前必須
    会社名/組織名
    メールアドレス必須
    電話番号/携帯番号必須
    ご住所必須
    フォームの目的必須
    お問合わせ内容/メッセージ必須

    プライバシーポリシー

    おおはし祥太(以下「当方」)は、お問い合わせフォームを通じて取得する個人情報の重要性を認識し、個人情報の適切な取扱いと保護に努めます。本プライバシーポリシーは、当方が取得する個人情報の利用目的、管理方法、第三者提供等に関する方針を定めたものです。

    1.管理者 (お問い合わせ窓口)
    運営者 : おおはし祥太
    連絡先メール : info@ohashishouta.com

    2.適用範囲
    本ポリシーは、当方が運営するウェブサイト(以下「本サイト」)のお問い合わせフォームを通じて取得する個人情報に適用します。

    3.収集する情報
    お問い合わせの際に当方が取得する情報は、主に以下のとおりです。
    ・氏名
    ・メールアドレス(必須)
    ・電話番号(必須)
    ・お問い合わせ内容(必須)
    送信日時、IPアドレス、ブラウザ情報等(運用上の記録として自動取得される場合があります)
    ※必要最小限の情報のみを収集します。氏名等の任意項目は入力の任意性を明示します。

    4.利用目的
    収集した個人情報は、以下の目的で利用します。
    ・お問い合わせへの回答および連絡のため。
    ・お問い合わせ内容に関する確認や対応のため。
    本サイトの管理・運営および利用状況の分析・改善のため(ログ情報等)。
    それ以外の目的で利用する場合は、事前にご本人の同意を得るものとします。

    5.第三者提供
    当方は、法令に基づく場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に個人情報を提供しません。業務委託先に提供する場合は、適切な安全管理措置を講じ、再委託先がある場合は必要な管理を行います。

    6.安全管理措置
    個人情報の漏えい、滅失、毀損等を防止するために、組織的・人的・物理的・技術的な安全管理措置を講じます。具体的にはアクセス管理、通信の暗号化、適切なパスワード管理、定期的な安全対策の見直し等を実施します。

    7.保有期間・廃棄
    収集した個人情報は、利用目的達成に必要な期間保有し、不要となった場合は適切な方法で廃棄(消去)します。法令等により一定期間の保管が必要な場合は、法令に従って保管します。

    8.開示・訂正等の請求
    ご本人は、当方が保有する自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止等(以下「開示等」といいます)を求めることができます。開示等の請求は、本人確認のうえで対応いたします。請求方法・手続きについては下記お問い合わせ先までご連絡ください。

    9.クッキー等の利用
    本サイトでは、サービス向上のためにクッキーや類似技術を利用する場合があります。クッキーは個人を特定するものではありません。クッキーの受け入れ・拒否はブラウザの設定で変更できますが、一部機能が利用できなくなる場合があります。

    10.外部サービス・リンク
    本サイトから外部サイトへのリンクを設ける場合があります。外部サイトのプライバシー保護については、それぞれのサイトのポリシーに従ってください。当方は外部サイトの内容・運用について責任を負いません。

    11.未成年者の個人情報
    未成年者がお問い合わせフォームを利用する場合は、保護者の同意のもとで行ってください。未成年者から提供された個人情報に関して、保護者からの求めがあれば速やかに対応します。

    12.改定
    本ポリシーの内容は、必要に応じて変更することがあります。変更後の内容は本サイトで公表し、改定日を明記します。

    13.お問い合わせ窓口
    本ポリシーおよび個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
    メール : info@ohashishota.com